自作倉庫6:11手詰
前回の記事からあまり日が経っていないのですが、そろそろしばらくパソコンに触れなくなるので
先にネタを一つアップしておきます(恐らく、半年近く連絡がつかなくなります)。


短編なのですが、どのくらいの難易度なのでしょうか。
入選級かもしれませんが、今一つ不満が残る出来なので、こちらでアップしておきます。
以前創棋会で見せた時は一瞬で解く人と30分以上考える人と
大きく分かれた様に記憶しているのですが。



解けた方は何分くらいかかったか、目安を教えていただけると嬉しいです。
酷評も大歓迎ですので、よろしくお願いいたします。

========解答(以下をドラッグしてください)========

31角、33玉、42角打、44玉、54金、同龍、33角成、同玉、25桂、24玉、13角成まで11手詰。

54金の一手を成立させたくて作成。
龍が残ったままなのと、3手かかる収束が不満。



Related Entries
[2014/12/20 10:34] | 自作倉庫 | Trackbacks(0) | Comments(3)
<<私が詰将棋にのめりこんだきっかけ | HOME | 詰将棋解析10: フォークランド島(近代将棋1982年10月号_修正図)>>
Comments
結構紛れがあるので5分くらい。詰上がりを考えたらすぐ解けました。
[2014/12/22 01:59] URL | 相馬 #vzaA6sYA[ Edit]
相馬さんにして5分もかかるとは。ありがとうございます。
[2014/12/22 10:41] URL | h160se #TT0fzUCU[ Edit]
Comment is pending blog author's approval.
[2017/05/25 11:57] | #[ Edit]
Post a comment












Only the blog author may view the comment.

Trackbacks
Trackbacks URL
http://shogisolving160.blog.fc2.com/tb.php/23-0d88c405
Use trackback on this entry.
詰将棋懐石メモ~h160seの倉庫~


※あまりにも陳腐な名称なので漢字を少しかえてみました。懐石料理のようにじっくりと詰将棋を味わう意味も込めて。

プロフィール

shogisolving160

Author:shogisolving160
詰将棋の自作置き場、及び人の作品の覚書。人に見せるというよりも、自分の頭を整理する意味が強いので、その辺お許しください。あ、リンクフリーです。

※図面を勝手に掲載された!という作者の方へ
勝手に図面を掲載してしまい、不快な思いをされた場合はお詫び申し上げます。連絡いただいた場合は速やかに記事を削除させていただきますので、どうぞご連絡ください。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

このブログをリンクに追加する