詰将棋―ブログは初めてで何を書いたらいいかわからないのですが
はじめまして。h160seです。詰将棋作家です。
基本的にこのブログは、詰将棋が好きな人向けに書いています。なので、詰将棋を知ったばかりの人やバリバリ指将棋派の人には何が何だか分からないかもしれません。人に見せるというよりも、自分の頭を整理するという意味でのブログですので、その辺お許しください。

本ブログは主に以下の2通りで記事を書いていく予定です。

・詰将棋鑑賞
自分での覚書の意味も込めて、影響を受けた作品、感動させられた作品を徐々にアップしていこうと思います。自分の知っている範囲ですのでだいぶ限られてしまいますが…。
なお、すでに有名になっている看寿賞の作品などは極力省くつもりです。主に詰将棋にある程度浸かっている人向けということで、ご了承ください。
私情で更新頻度はだいぶ遅いかとは思いますが、どうぞ長い目で見てやってください。
※作者の方へ
勝手に図面を掲載してしまい、不快な思いをされた場合はお詫び申し上げます。連絡いただいた場合は速やかに記事を削除させていただきますので、どうぞご連絡ください。

・自作倉庫
基本的に雑誌などに投稿しない、できない、する気のない作品を載せます。
解答募集するほどのものでもないので、図面アップ即日~1週間後を目安に淡々と解説を書いていく所存です。コメントいただけたらブログに反映という形を取ろうと計画しています(コンピューターで解いていただいても、その旨記載していただければ是非感想を送っていただければと思います)。
基本的に暗算で解ける(であろう)レベルのものしか掲載しません。鑑賞のみの方でも、何か感じたら掲載後にコメント下さるとうれしいです。

気が向いたらアップしていこうと思いますので、よろしくお願いします。
Related Entries
[2013/03/22 12:15] | その他 | Trackbacks(0) | Comments(4)
<<自作倉庫1.テストアップロード | HOME |
Comments
海外から拝見しています。とても充実した内容になりそうで大いに期待しています。研究もお忙しいと思いますが頑張ってください。
[2013/03/28 11:13] URL | Masa #-[ Edit]
Masaさん

更新頻度は非常に遅くなるかと思いますが、少しずつでも読み物になるような記事をアップしていくことができたらと思います。よろしくお願いします!
[2013/03/28 18:16] URL | h160se #TT0fzUCU[ Edit]
どうも、ヘタレ作家の小野寺です。
さっそくですが、当方のブログと相互リンクお願いします。
宮原君によろしくね。
[2013/04/10 11:19] URL | 小野寺 #-[ Edit]
小野寺さん

返信おくれましたが、リンク張ってきました。こちらこそよろしくお願いします。
[2013/04/11 13:11] URL | h160se #TT0fzUCU[ Edit]
Post a comment












Only the blog author may view the comment.

Trackbacks
Trackbacks URL
http://shogisolving160.blog.fc2.com/tb.php/1-d28e8f7f
Use trackback on this entry.
詰将棋懐石メモ~h160seの倉庫~


※あまりにも陳腐な名称なので漢字を少しかえてみました。懐石料理のようにじっくりと詰将棋を味わう意味も込めて。

プロフィール

shogisolving160

Author:shogisolving160
詰将棋の自作置き場、及び人の作品の覚書。人に見せるというよりも、自分の頭を整理する意味が強いので、その辺お許しください。あ、リンクフリーです。

※図面を勝手に掲載された!という作者の方へ
勝手に図面を掲載してしまい、不快な思いをされた場合はお詫び申し上げます。連絡いただいた場合は速やかに記事を削除させていただきますので、どうぞご連絡ください。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

このブログをリンクに追加する