自作倉庫3: 7手詰
1か月以内に更新する目標を立てたものの、論文が忙しいやらでドタバタしています。
行こうと思っていた詰備会は参加できず、次回の創棋会にも顔を出せるか怪しく、
なかなか詰将棋にじっくり時間を使う暇がありません
(その証拠に、今本誌に投稿中の作品はゼロです)。
実は4月から9月までのパラもじっくりと読む暇がない…。

名作の解析記事を書こうとするも、分析に回す時間が見つからずに断念。
あきらめて自作を掲載します。

こんな生活なのになぜか昨日でき上がっていたこの図面。
入選級かどうか怪しいのでどこに発表してもいいのですが
(もちろん、数年後の短コンに回して投稿してみる手もあるのですが)、
一番手軽なブログに発表しておきます。

同一図面・同一手順がありそうですが、私は少なくとも見たことないです。
なお、余詰が発生している可能性がありますので、深く悩まれないことをお勧めします
(何か問題があればご教授いただけると助かります)。

1116_7手

慣れている人ならすぐにわかると思いますので、解答は割愛。


それでは。
[2013/11/17 21:49] | 自作倉庫 | Trackbacks(0) | Comments(9)
詰将棋懐石メモ~h160seの倉庫~


※あまりにも陳腐な名称なので漢字を少しかえてみました。懐石料理のようにじっくりと詰将棋を味わう意味も込めて。

プロフィール

shogisolving160

Author:shogisolving160
詰将棋の自作置き場、及び人の作品の覚書。人に見せるというよりも、自分の頭を整理する意味が強いので、その辺お許しください。あ、リンクフリーです。

※図面を勝手に掲載された!という作者の方へ
勝手に図面を掲載してしまい、不快な思いをされた場合はお詫び申し上げます。連絡いただいた場合は速やかに記事を削除させていただきますので、どうぞご連絡ください。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

このブログをリンクに追加する